サステナブル・シーフード
への
取り組み
SUSTAINABLE
COMMITMENT

当社は、お客様のサステナブル・シーフードへの取り組みを支援し、水産資源の適切な管理と持続的利用を共に推進します。

現在、世界の水産資源の35%が過剰に漁獲されており、持続可能な資源はわずか7%です。1970年以降、海洋生物の量は半減しました。
日本は世界第3位の魚消費国ですが、消費される水産物の約半分は輸入に依存しています。さらに、漁業者の数も減少しています。このままでは、魚介類を食べることが難しくなるかもしれません。

当社は、持続可能な漁業を推進し、消費者の選択に影響を与え、パートナーと共に持続可能な水産物市場を構築することで、世界の海洋環境の保全に貢献します。

  • 14 海の豊かさを守ろう

ずっと魚を食べ続けていけるよう、サステナブル・シーフードを積極的に選ぶことが、重要な海の資源を守ることにつながります。
2015年に国連で採択された、経済・社会・環境面における持続可能な開発のための国際目標が「持続可能な開発目標(SDGs)」です。

2030年までの達成をめざす17の項目があり、14番目の目標「海の豊かさを守ろう」では、水産資源の保全が謳われています。

当社はSDGsへの取り組みを企業の社会的責任と認識するとともに、私たち日本人の豊かな魚食文化を支えている世界中の海洋環境が資源で溢れ、水産業に貢献する人々が持続的に成長できる社会の実現を目指して行動し続けます。

社会貢献活動CSR
ACTIVITIES

日本産業は、社会に対する責任を深く認識し、積極的に社会貢献活動に取り組んでいます。私たちの使命は、ビジネスを通じて社会全体に貢献することです。

地域社会との連携を大切にし、教育支援や被災地への炊き出し協賛など、多岐にわたる活動を展開しています。

児童養護施設の子どもたちにクリスマスとお正月を兼ねて毎年継続的な寄付とプレゼントを行い、未来を担う子どもたちの健やかな成長を支援しています。

  • 1 貧困をなくそう
  • 14 質の高い教育をみんなに
  • 10 人や国の不平等をなくそう